ついに明日!

皆さん、こんにちは。

株式会社はなよしです。

さて、10/26(日)のイベントが近づいてきました!

そもそもなぜ人形を供養をするのでしょうか?

日本では古くから「物には魂が宿る」と言い伝えられています。

特に人の形をしたお人形は、持ち主の想いを受け止める特別な存在です。

だからこそ、お別れの際に「ゴミとして捨てる」ことに

私たちは罪悪感を覚えてしまうのです。

人形供養祭は、その心の負担を和らげるための儀式。

住職があげるお経には、お人形に宿った想いや魂を浄化し

安らかな場所へとお導きする意味があります。

きちんと供養をすることは、お人形への最後の務めであると共に

ご自身の気持ちを整理し、新たな一歩を踏み出すきっかけにもなります。

お家の片付けや生前整理で出てきたお人形がございましたら

ぜひ当社の供養祭にお持ちくださいね。